2010年11月03日 Wed
10/14 牛蔵 ( 東京練馬 )
2010年09月15日 Wed
お盆に妹と某焼肉店
2010年08月19日 Thu
京橋(大阪)徘徊
まぐろ屋台「とよ」
京橋駅北口徒歩1分ちょいの路上?にある立ちのみ居酒屋。
お盆明け間もない水曜日の19時半というのに、ちょっと
待たされるくらいの混雑。
とりあえず、瓶ビールで乾杯。
初めてなので、セットをオーダー。
まぐろ(赤身と中トロ)が一番美味しかった。
貧乏人の舌には赤身で十分でした。

炙りのマグロやらウニなどを頼みながら閉店までおりました。
@4,000円(食べ過ぎ?)
「とっつぁん京橋店」
本店は天六だそうで、こちらも、魚系のお店。
キスの天ぷらがよかった。でも野菜の天ぷらは無理して
頼まなくていいかな。確かに値段的には納得なのですが。
あさりの酒蒸しがよかった、ここも魚介系ですね。
それにしても同じ値段でもそのパフォーマンスに差があり、面白い。
水割りとロックが同じ量ってのも笑えた。
@2,000円(安いな)
ただ、最後の焼酎ロックが効いたらしく、電車に
揺られて最寄り駅でベロンベロン。
大変だったとさ。
それにしても暑い熱帯夜でした。(とよは屋台でとっつあんはクーラー弱)
京橋駅北口徒歩1分ちょいの路上?にある立ちのみ居酒屋。
お盆明け間もない水曜日の19時半というのに、ちょっと
待たされるくらいの混雑。
とりあえず、瓶ビールで乾杯。
初めてなので、セットをオーダー。
まぐろ(赤身と中トロ)が一番美味しかった。
貧乏人の舌には赤身で十分でした。
炙りのマグロやらウニなどを頼みながら閉店までおりました。
@4,000円(食べ過ぎ?)
「とっつぁん京橋店」
本店は天六だそうで、こちらも、魚系のお店。
キスの天ぷらがよかった。でも野菜の天ぷらは無理して
頼まなくていいかな。確かに値段的には納得なのですが。
あさりの酒蒸しがよかった、ここも魚介系ですね。
それにしても同じ値段でもそのパフォーマンスに差があり、面白い。
水割りとロックが同じ量ってのも笑えた。
@2,000円(安いな)
ただ、最後の焼酎ロックが効いたらしく、電車に
揺られて最寄り駅でベロンベロン。
大変だったとさ。
それにしても暑い熱帯夜でした。(とよは屋台でとっつあんはクーラー弱)
2010年07月07日 Wed
鶏料理 本 鳥久(花園町/西成)
鶏ブームまだやってました。
場所は、これまでまったく人生に於いて縁のなかった、
花園町です(南港行く以外に初めて四つ橋線の大国町を南下した)
ネットを見て今年初めまでやってた旧店(イズミヤ横)へ行ってみたり。
(googleの情報は更新が遅い) 正しいのはこちら
新店をさがすのに相方が店に電話してみたり、到着まで散々。。。
新しいお店でとっても清潔感あり。早速ビールを呑んで。
ちょこちょこ食べ、目的のものをだしてもらう。
(写真手前)突き出し&ささみたっぷりのサラダと、、、、

(写真奥)圧巻の「鳥刺し15品盛」(要予約/2人前〜)
−−−−−−−−−−−−
・背肝 ・目肝
・白子 ・首
・腰 ・背中
・背中の皮・肝
・砂ずり ・心臓
・鴨ささみ・鴨ロース
・裏もも ・そり
・せせり
−−−−−−−−−−−−
鴨系も臭みなく今までで一番。背中とか変り種系はやっぱりそこそこ止まりも
鶏自身の鮮度は、今までで上位争い。
酒は、ビール以降は、芋焼酎「きろく」(七×3)の無濾過(冬季限定らしい)。
なぜか今まで未開封という幸運もあたり、これをひたすら(?)ロックで。
2杯目をちびちび行こうというところで、相方に横からガブのみされて、
プチ切れは、酔ってたけど、ちと大人気なかった。。。(反省)
そして、写真。食後の味噌ラーメン。

また「ささみ」。もぉいらん言うくらい、喰らった。
確か@6,000円ちょい。好き勝手呑んで食って、そりゃするわな・・・。
22時のバータイムで照明が落ちる前に退散しました。
ずいぶん記憶がとんどる・・・。あと、チキン南蛮も食べたような。
独特のコーティングがされてて、旨かったような・・・。
あとは、相方がコメントで補足してくれるでしょう!
ごちそうさまでした。
場所は、これまでまったく人生に於いて縁のなかった、
花園町です(南港行く以外に初めて四つ橋線の大国町を南下した)
ネットを見て今年初めまでやってた旧店(イズミヤ横)へ行ってみたり。
(googleの情報は更新が遅い) 正しいのはこちら
新店をさがすのに相方が店に電話してみたり、到着まで散々。。。
新しいお店でとっても清潔感あり。早速ビールを呑んで。
ちょこちょこ食べ、目的のものをだしてもらう。
(写真手前)突き出し&ささみたっぷりのサラダと、、、、

(写真奥)圧巻の「鳥刺し15品盛」(要予約/2人前〜)
−−−−−−−−−−−−
・背肝 ・目肝
・白子 ・首
・腰 ・背中
・背中の皮・肝
・砂ずり ・心臓
・鴨ささみ・鴨ロース
・裏もも ・そり
・せせり
−−−−−−−−−−−−
鴨系も臭みなく今までで一番。背中とか変り種系はやっぱりそこそこ止まりも
鶏自身の鮮度は、今までで上位争い。
酒は、ビール以降は、芋焼酎「きろく」(七×3)の無濾過(冬季限定らしい)。
なぜか今まで未開封という幸運もあたり、これをひたすら(?)ロックで。
2杯目をちびちび行こうというところで、相方に横からガブのみされて、
プチ切れは、酔ってたけど、ちと大人気なかった。。。(反省)
そして、写真。食後の味噌ラーメン。

また「ささみ」。もぉいらん言うくらい、喰らった。
確か@6,000円ちょい。好き勝手呑んで食って、そりゃするわな・・・。
22時のバータイムで照明が落ちる前に退散しました。
ずいぶん記憶がとんどる・・・。あと、チキン南蛮も食べたような。
独特のコーティングがされてて、旨かったような・・・。
あとは、相方がコメントで補足してくれるでしょう!
ごちそうさまでした。
2010年06月01日 Tue
魚辰さんで手巻き寿司セット調達
翌日(日曜日)はカタログギフトで頂いたヒレ牛肉があるので、
魚が食べたいなということで、夕方で調達困難かと想像しつつ
困った時の魚辰さんへ。

夕方18時という時間にも関わらず、予算にあわせて、
あるもん(お魚)でこれだけの仕事をしていただきました。
マスターありがとうございました。
ここのサーモンはいつも嫁絶賛。旬のタコも夫婦ともども好評。
個人的に、さっと湯通しの車えびが良かった。あとイカが新鮮で
私も食べられた。
ま、嫁とあーだこーだ言いながら食べられるお造りは、
我が家のちょっとした贅沢な?楽しい時間となっております。
魚が食べたいなということで、夕方で調達困難かと想像しつつ
困った時の魚辰さんへ。

夕方18時という時間にも関わらず、予算にあわせて、
あるもん(お魚)でこれだけの仕事をしていただきました。
マスターありがとうございました。
ここのサーモンはいつも嫁絶賛。旬のタコも夫婦ともども好評。
個人的に、さっと湯通しの車えびが良かった。あとイカが新鮮で
私も食べられた。
ま、嫁とあーだこーだ言いながら食べられるお造りは、
我が家のちょっとした贅沢な?楽しい時間となっております。
2010年05月31日 Mon
炭火焼鳥 かちがらす(近鉄八尾)
2010年04月28日 Wed
「闘鶏 本店」(大阪/東梅田)
前の会社の同期の某氏と会食。諸般の事情で酒が呑めず、
彼にも気を使わせながら、お互い家庭を持つとなかなかねー
といったところ?(大げさ)
今、何かとホットな宮崎の家畜ですが、牛じゃねぇ〜から大丈夫と、
今日は「宮崎地鶏」。ブログでひろすけ氏がコメントしてくれた「闘鶏 本店」へ。
東通商店街の端っこにあるお店。
早速生ものをいただく。

最近、砂肝で鮮度を見分ける私。を、前の店より全然ウマー。
ここの焼き鳥は半生で出てくるのがいいね。鮮度に自信あり。
私が酒を飲まなかったこともあり@4000円
ここはリピートさせていただきたいですね。
島らっきょうも良かった。

こういう軟骨唐揚げも嫌いじゃない。
あとは、相方行きつけのダーツバーで2ゲーム。翌日は右手に軽い痛みが。
ヤバイな俺。ダーツは面白いね。パジェ〜ロ♪パジェ〜ロ♪
今度はお酒がちゃんと呑める時によろしゅうです。
【後日】
2回目の訪問。だし巻き卵は小さいが美味。
チキン南蛮とキムチは好みの分かれるところ。
ソリレスは一回食ったらええかな。
地鶏ユッケはピリ辛も個人的には嫌いじゃない。
山芋短冊と梅酒のコストパフォーマンスが妙に良かった。
場所がもうちょっと梅田寄りならなー。
(極私的砂肝の刺身比較)
高知某宿 >> 六賢 = 闘鶏 > かなと(八尾) >>> 井ぐち
(産地:皆ばらばら)
高知某宿=高知地鶏
六賢=丹波地鶏
闘鶏=宮崎地鶏
かなと=大山地鶏
井ぐち=播州赤どり
彼にも気を使わせながら、お互い家庭を持つとなかなかねー
といったところ?(大げさ)
今、何かとホットな宮崎の家畜ですが、牛じゃねぇ〜から大丈夫と、
今日は「宮崎地鶏」。ブログでひろすけ氏がコメントしてくれた「闘鶏 本店」へ。
東通商店街の端っこにあるお店。
早速生ものをいただく。
最近、砂肝で鮮度を見分ける私。を、前の店より全然ウマー。
ここの焼き鳥は半生で出てくるのがいいね。鮮度に自信あり。
私が酒を飲まなかったこともあり@4000円
ここはリピートさせていただきたいですね。
島らっきょうも良かった。

こういう軟骨唐揚げも嫌いじゃない。
あとは、相方行きつけのダーツバーで2ゲーム。翌日は右手に軽い痛みが。
ヤバイな俺。ダーツは面白いね。パジェ〜ロ♪パジェ〜ロ♪
今度はお酒がちゃんと呑める時によろしゅうです。
【後日】
2回目の訪問。だし巻き卵は小さいが美味。
チキン南蛮とキムチは好みの分かれるところ。
ソリレスは一回食ったらええかな。
地鶏ユッケはピリ辛も個人的には嫌いじゃない。
山芋短冊と梅酒のコストパフォーマンスが妙に良かった。
場所がもうちょっと梅田寄りならなー。
(極私的砂肝の刺身比較)
高知某宿 >> 六賢 = 闘鶏 > かなと(八尾) >>> 井ぐち
(産地:皆ばらばら)
高知某宿=高知地鶏
六賢=丹波地鶏
闘鶏=宮崎地鶏
かなと=大山地鶏
井ぐち=播州赤どり
2010年04月08日 Thu
鶏匠 井ぐち (東梅田)
はい、また鶏です。生もキッチりいただいてきました。

(手前からハツ、ササミ、砂肝、左上奥が肝)砂肝がちょっと微妙だったのなー。

手前が「ぴこぴこ」(鴨の皮、ネットの口コミほどのもんじゃないな)
奥が軟骨(皮が周りについててこちらは旨かった)
あとは鉄皿やら串やら手羽先やら色々食べました。
ま、ネットで評判の店でしたが、値段は相応でした(@6,000円弱)
個人的には「六賢」のほうが、上かな。
壁には「播州赤どり」ポスターが貼ってました。
あと、店長が一人で頑張ってました。
早めに入店しましたが、ここも1回転ですねー。
まだまだ景気は良くなりませんね。

(手前からハツ、ササミ、砂肝、左上奥が肝)砂肝がちょっと微妙だったのなー。

手前が「ぴこぴこ」(鴨の皮、ネットの口コミほどのもんじゃないな)
奥が軟骨(皮が周りについててこちらは旨かった)
あとは鉄皿やら串やら手羽先やら色々食べました。
ま、ネットで評判の店でしたが、値段は相応でした(@6,000円弱)
個人的には「六賢」のほうが、上かな。
壁には「播州赤どり」ポスターが貼ってました。
あと、店長が一人で頑張ってました。
早めに入店しましたが、ここも1回転ですねー。
まだまだ景気は良くなりませんね。
2010年01月19日 Tue
丹波地鶏とビオワイン 六賢 - ろっけん (本町)
八尾の友人と、本町にある、評判の鳥料理店へ。
四つ橋筋のメインストリートにこんな店があったんか・・・・
ささ身の刺身「焼き物セット」についてました。

手前から、こころ、きも、ずり。別途オーダー。

それだけで満腹感抜群の「焼き物セット」に、最初の一杯と、
白ワインのデキャンタ、焼き物セットについてない刺身、
締めのお茶漬けで@6,000円ちょい。
鶏にしては高めですが、十分満足のいく内容でした。
ただ、流石に、生と鶏三昧でお腹がしんどいかも。
次回はセットでなく好きなものをオーダーしたいです。
最近お小遣いの大半が食べるものに消えてしまいます。。。
四つ橋筋のメインストリートにこんな店があったんか・・・・
ささ身の刺身「焼き物セット」についてました。
手前から、こころ、きも、ずり。別途オーダー。
それだけで満腹感抜群の「焼き物セット」に、最初の一杯と、
白ワインのデキャンタ、焼き物セットについてない刺身、
締めのお茶漬けで@6,000円ちょい。
鶏にしては高めですが、十分満足のいく内容でした。
ただ、流石に、生と鶏三昧でお腹がしんどいかも。
次回はセットでなく好きなものをオーダーしたいです。
最近お小遣いの大半が食べるものに消えてしまいます。。。

丹波地鶏とビオワイン 六賢 (焼鳥 / 本町、肥後橋、淀屋橋)
★★★★☆ 4.0
2010年01月09日 Sat
12/16 あぐら心斎橋店
2009年12月12日 Sat
インディアンカレー
また、食べ物ネタ(w
先日、インフルで、お弁当が絶たれた時に、肥後橋まで遠征して、
「インディアンカレー」を食す。半年に1回食べたくなるんですわ。

公式HPより、朝日店の店長。
朝日新聞の地下に入ったお店です。
前の会社がここの近くにあったんですわ。
# ちなみに隣のフェスティバルホールは建て替えで壊れてた。

# 新婚さんいらっしゃいはABCホールに移動中。
# 夏の甲子園の抽選会は大阪国際会議場に移動中。
# おそらくこのビルも併せて建て替えられるはず、店長大丈夫か?
この店は、注文の仕方で「通」かどうか、わかる(ほんまか?)
もちろん普通に頼んでも、店員が脳内変換してくれる(w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通 →「レギュラー」(カレーでもOK)
普通/玉子 →「玉子」(たまご)
大盛 →「大」 (だい)
大盛/玉子 →「大玉」(だいたま)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと、生玉子のトッピングは普通黄味だけですが
「全卵」と言えば白身もトッピングされます。
さらに、チャレンジャーはルーが倍になる、
「ルーダブル」
さらに、さらに、玉子2個入りなら「目玉」
ここまでは知ってましたが、ネットでみると、
「ルー横がけ」とかあるみたい(普通は全体にかけてくれる)
あの甘くて辛いクセになるカレーは、一度味わってもらわないと
日記では例えられません。
書いてるだけでインディアンカレー受け入れ体勢のヨダレが出るもん(爆
「ハッピーターン」よりキツイ合成麻薬だと俺認定しております。
※ スパゲティーやハヤシライスなどサイド(?)メニューは今回割愛しました(w
※ 大盛りの卵2つは「大目玉」?(だいめだま?おおめだま?)誰かトライして!
先日、インフルで、お弁当が絶たれた時に、肥後橋まで遠征して、
「インディアンカレー」を食す。半年に1回食べたくなるんですわ。

公式HPより、朝日店の店長。
朝日新聞の地下に入ったお店です。
前の会社がここの近くにあったんですわ。
# ちなみに隣のフェスティバルホールは建て替えで壊れてた。

# 新婚さんいらっしゃいはABCホールに移動中。
# 夏の甲子園の抽選会は大阪国際会議場に移動中。
# おそらくこのビルも併せて建て替えられるはず、店長大丈夫か?
この店は、注文の仕方で「通」かどうか、わかる(ほんまか?)
もちろん普通に頼んでも、店員が脳内変換してくれる(w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
普通 →「レギュラー」(カレーでもOK)
普通/玉子 →「玉子」(たまご)
大盛 →「大」 (だい)
大盛/玉子 →「大玉」(だいたま)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと、生玉子のトッピングは普通黄味だけですが
「全卵」と言えば白身もトッピングされます。
さらに、チャレンジャーはルーが倍になる、
「ルーダブル」
さらに、さらに、玉子2個入りなら「目玉」
ここまでは知ってましたが、ネットでみると、
「ルー横がけ」とかあるみたい(普通は全体にかけてくれる)
あの甘くて辛いクセになるカレーは、一度味わってもらわないと
日記では例えられません。
書いてるだけでインディアンカレー受け入れ体勢のヨダレが出るもん(爆
「ハッピーターン」よりキツイ合成麻薬だと俺認定しております。
※ スパゲティーやハヤシライスなどサイド(?)メニューは今回割愛しました(w
※ 大盛りの卵2つは「大目玉」?(だいめだま?おおめだま?)誰かトライして!
2009年12月10日 Thu
あぐらで焼肉ランチ
本町に移動。今日はお弁当がないので、途中で
ラーメン屋に行こうと思って調べてたんですが、
目当ての店が無かった(涙)
こら、食べログぅ!!!
ちなみに、「文化ラーメン」(尾道系)という店。
(追記:食べログに閉店報告後「閉店」フラグを立てたとのメールあり)
で、そんな途方に暮れた時、なんと隣に「あぐら本町店」!(爆)
しかもランチはじめてるし!!

キム兄の「車屋のキクチ」並に運命を感じ、お一人様入店。幸いキクチは居ない(w
12時直前だったので一番のり。自分で焼きできるのを確認して、
特選和牛御膳をオーダー。自分で焼きできるのに御膳とはWhy?
さらに追加でホルモン4品(120円、ま、4切れですわ)もオーダー。

特選和牛の霜降りは流石に「いい仕事」してました。
メタボ星人には毒ともいいますが・・・(汗
一緒についてきた牛タンは「あぐらの牛タンこんなんやったっけ?」という残念な感じ。
こっちはランチ用かな?それに「薄切り」の牛タンに不満を訴える、俺の脳がいます(やばい)
ご飯はおかわり自由。スープはお椀で、あとキムチともやしナムルくんもついてました。
食後のシャーベットは、チューペットのぶどう風味で・・・・でした。
ただ、胃の中の「油」を凝固させただけでした(汗
昼からこんな食べていいんだろうか・・・。
ま、これで1,500円なら妥当というか納得。
でも、毎日こんなサシいっぱい入った肉喰ってたら、確実に死ぬな(w
あぐら本町店ランチメニュー(注意:本店や心斎橋店のランチ有無は未確認)
マスターに聞くと、金曜日は混むとのこと(なぜ?「花金」伝説健在!?)
月〜木の訪問が良さそう。
ラーメン屋に行こうと思って調べてたんですが、
目当ての店が無かった(涙)
こら、食べログぅ!!!
ちなみに、「文化ラーメン」(尾道系)という店。
(追記:食べログに閉店報告後「閉店」フラグを立てたとのメールあり)
で、そんな途方に暮れた時、なんと隣に「あぐら本町店」!(爆)
しかもランチはじめてるし!!
キム兄の「車屋のキクチ」並に運命を感じ、お一人様入店。幸いキクチは居ない(w
12時直前だったので一番のり。自分で焼きできるのを確認して、
特選和牛御膳をオーダー。自分で焼きできるのに御膳とはWhy?
さらに追加でホルモン4品(120円、ま、4切れですわ)もオーダー。
特選和牛の霜降りは流石に「いい仕事」してました。
メタボ星人には毒ともいいますが・・・(汗
一緒についてきた牛タンは「あぐらの牛タンこんなんやったっけ?」という残念な感じ。
こっちはランチ用かな?それに「薄切り」の牛タンに不満を訴える、俺の脳がいます(やばい)
ご飯はおかわり自由。スープはお椀で、あとキムチともやしナムルくんもついてました。
食後のシャーベットは、チューペットのぶどう風味で・・・・でした。
ただ、胃の中の「油」を凝固させただけでした(汗
昼からこんな食べていいんだろうか・・・。
ま、これで1,500円なら妥当というか納得。
でも、毎日こんなサシいっぱい入った肉喰ってたら、確実に死ぬな(w
あぐら本町店ランチメニュー(注意:本店や心斎橋店のランチ有無は未確認)
マスターに聞くと、金曜日は混むとのこと(なぜ?「花金」伝説健在!?)
月〜木の訪問が良さそう。
2009年12月03日 Thu
「えんやJR八尾駅前」
ずいぶん先日ですが、駅前でいつも一杯で気になる、焼鳥屋へ行きました。
ぺーやん氏と、夕食を済ましての来店でしたので、軽くいきました。
「軟骨つくね」は微妙でしたが、ちょっと創作っぽいのもあります。
呑み喰いとも種類はまずまず。

河内合鴨地鶏(記憶曖昧)が結構よかった。
ただ、私がオーダーした梅酒は大外れでした。
あと、出てきたお皿が、食器洗い機のまんまで、洗浄しきれて
なかったのが残念。。。
ぺーやん氏の鶏雑炊。

私が頼んだ焼きおにぎり茶漬け。梅うまかった。

閉店間際にでたアイスクリームのサービスはグッド。
値段的にはちょい割高感が。でも、店員さんは頑張ってる感じで好感。
ま、予約してガッツリいくような感じでもなかったです。
八尾もいろいろ呑み喰いできる店増えていいなー。
ぺーやん氏と、夕食を済ましての来店でしたので、軽くいきました。
「軟骨つくね」は微妙でしたが、ちょっと創作っぽいのもあります。
呑み喰いとも種類はまずまず。

河内合鴨地鶏(記憶曖昧)が結構よかった。
ただ、私がオーダーした梅酒は大外れでした。
あと、出てきたお皿が、食器洗い機のまんまで、洗浄しきれて
なかったのが残念。。。
ぺーやん氏の鶏雑炊。

私が頼んだ焼きおにぎり茶漬け。梅うまかった。

閉店間際にでたアイスクリームのサービスはグッド。
値段的にはちょい割高感が。でも、店員さんは頑張ってる感じで好感。
ま、予約してガッツリいくような感じでもなかったです。
八尾もいろいろ呑み喰いできる店増えていいなー。
2009年12月01日 Tue
11/28 新快速の終着駅「敦賀」 日帰りで秋を喰らう
紅葉シーズン真っただ中。大津あたりから京都へ向かう高速道路は大渋滞。
個人的見解ですが、この時期京都へ行く人の気がしれません。
そんな中、完全な思いつきで、朝11時半から反対の敦賀方面へ。
敦賀インターまで名神→北陸道と、1時間ちょっとかけて走る。
高速料金はETC限定の1,000円。
事前のネット検索と、カーナビのおかげで、13時ちょうどには、
目的の敦賀駅前に到着。
小旅行モード。夕食を粗食にしてでも昼は奮発。
嫁と私はお刺身定食。

新鮮なハマチやエビに舌づつみ、敦賀まで来た甲斐ありました。
子どもには焼きサバ定食。この焼きサバが、今回の意外なヒット。

塩っ気が無く。でかいのに、脂の乗りがすごい。子どもと嫁が食べた
後始末も食べ応えあり!思わずお土産にしたほど。
京都へ続く、鯖街道の出発点なだけあります。ええもん学習しました。
そのあとは、子どもへのサービス。
福井原子力センター「あっとほーむ」へ。
福井県といえば、原子力発電所。いまや随分お世話になっているアレです。
原子力を学習しましょう的な、仕分け対象にもなりかねない施設。
でも、外に小さい子供むけの遊具施設、屋内にも、子供が遊べそうな体験施設があり、
2、4歳のわが子大喜び。土曜日にも関わらず人もまばら・・・。
これは蓮ホーさんには見つからないようにしないと(w
そして、帰りは、敦賀の定番「日本海さかな街」へ。
ここでは買い物はせず、おやつにソフトクリームを食べる(w
アンコウでも買って、夜はアンコウ鍋と思ってましたが、
解禁になったカニばっかりで、アンコウは1か所だけ(値段も土産相場)
あきらめて帰ったとさ。。。
現地4時間でしたが、なかなか良かった。
ちなみに、夜は自宅で、生ラーメンでした(w
<昼食のお店>
1階 )御買物処 矢部魚問屋
2階) 御食事処 まるさん屋
子どもたちは、1階のカニとフグの水槽に大喜び(w
1〜2階とも値段は高くもなし安くも無し相応です。まさに「駅前」↑の「問屋」↓。
個人的見解ですが、この時期京都へ行く人の気がしれません。
そんな中、完全な思いつきで、朝11時半から反対の敦賀方面へ。
敦賀インターまで名神→北陸道と、1時間ちょっとかけて走る。
高速料金はETC限定の1,000円。
事前のネット検索と、カーナビのおかげで、13時ちょうどには、
目的の敦賀駅前に到着。
小旅行モード。夕食を粗食にしてでも昼は奮発。
嫁と私はお刺身定食。
新鮮なハマチやエビに舌づつみ、敦賀まで来た甲斐ありました。
子どもには焼きサバ定食。この焼きサバが、今回の意外なヒット。
塩っ気が無く。でかいのに、脂の乗りがすごい。子どもと嫁が食べた
後始末も食べ応えあり!思わずお土産にしたほど。
京都へ続く、鯖街道の出発点なだけあります。ええもん学習しました。
そのあとは、子どもへのサービス。
福井原子力センター「あっとほーむ」へ。
福井県といえば、原子力発電所。いまや随分お世話になっているアレです。
原子力を学習しましょう的な、仕分け対象にもなりかねない施設。
でも、外に小さい子供むけの遊具施設、屋内にも、子供が遊べそうな体験施設があり、
2、4歳のわが子大喜び。土曜日にも関わらず人もまばら・・・。
これは蓮ホーさんには見つからないようにしないと(w
そして、帰りは、敦賀の定番「日本海さかな街」へ。
ここでは買い物はせず、おやつにソフトクリームを食べる(w
アンコウでも買って、夜はアンコウ鍋と思ってましたが、
解禁になったカニばっかりで、アンコウは1か所だけ(値段も土産相場)
あきらめて帰ったとさ。。。
現地4時間でしたが、なかなか良かった。
ちなみに、夜は自宅で、生ラーメンでした(w
<昼食のお店>
1階 )御買物処 矢部魚問屋
2階) 御食事処 まるさん屋
子どもたちは、1階のカニとフグの水槽に大喜び(w
1〜2階とも値段は高くもなし安くも無し相応です。まさに「駅前」↑の「問屋」↓。
2009年11月16日 Mon
焼肉食堂 JUICY (ジューシー)もう何回目?
「八尾で食べる焼肉屋2009」に勝手に認定して
珍しくべた褒めなんですが。先日も行ってまいりました。
いつのまにやら、マスターのホームページから
リンクしていただき、私もうれしい限り。
あちこちのブログでいい意味で炎上してます。
特選系を中心に食べたいもん食べて呑んで
@5,500円くらい。マスターごちそうさんでした。
今回はユッケ食べました。
ユッケって丸くなくてもユッケなんやー。ウマー(だから牛ですけど・・・)
あとは、私が好きなミノ。やわコリで、うまかったっす。(注:牛です)
ハラミもうまかったですわ。もうあぐらまでいかんでいいわ。
いつきても厚切り牛タン最高です。
年末年始無休という鉄人マスター。
大丈夫っすか?て聞いたら、「好きでやってるから」
というマスター。参った。
子どもが小さいから家族をなかなか連れてこれないけど
正月は嫁にもレバーや塩タン食べさせてやりたいなー。
珍しくべた褒めなんですが。先日も行ってまいりました。
いつのまにやら、マスターのホームページから
リンクしていただき、私もうれしい限り。
あちこちのブログでいい意味で炎上してます。
特選系を中心に食べたいもん食べて呑んで
@5,500円くらい。マスターごちそうさんでした。
今回はユッケ食べました。
ユッケって丸くなくてもユッケなんやー。ウマー(だから牛ですけど・・・)
あとは、私が好きなミノ。やわコリで、うまかったっす。(注:牛です)
ハラミもうまかったですわ。もうあぐらまでいかんでいいわ。
いつきても厚切り牛タン最高です。
年末年始無休という鉄人マスター。
大丈夫っすか?て聞いたら、「好きでやってるから」
というマスター。参った。
子どもが小さいから家族をなかなか連れてこれないけど
正月は嫁にもレバーや塩タン食べさせてやりたいなー。
TOP PAGE △